
※絵画をクリックすると拡大します。
詳細
作品ID | 28 |
---|---|
作家名 | ジャン・カルズー |
作品名 | アルルカン |
分類 | U150N154S86 |
技法 | リトグラフ |
サイン | 本人サイン |
制作年 | 1959年 |
作成枚数 | 200 |
額サイズcm(縦×横) | 83×67 |
額装コンディション | A |
作品コンディション | A |
所蔵美術館など
カルズー美術館、エルミタージュ美術館、ミシガン大学美術館、シカゴ美術館、マウント・ホリヨーク・カレッジ美術館、サンフランシスコ美術館、パリ近代美術館、パリ市美術館、西宮市大谷記念美術館、その他の美術館
略歴
* | 1907年 シリアに生まれる。 1924年 フランスに移住。建築専門学校で学んだ後、モンパルナスの研究所で絵画を学ぶ。最初に印象派に傾倒するが、次第に抽象を追求。やがて抽象からも離れ、具象絵画に幻想的な独自の作風を確立。 1931年 サロン・デ・シュール・アンデパンダン展に1934年まで出品。新聞や雑誌の挿画などを担当するようになる。 1939年 パリにて初の個展を開催。 1945年 第二次大戦後はオぺラの舞台美術、陶芸、タペストリーなども手が ける。 1953年 パントル・テモワン展で一般人気投票第1位となる。 1954年 フランス画壇屈指の美術賞であるイル・ド・フランス大賞を受賞。 1955年 毎日新聞社主催の「第3回日本国際美術展」で油絵作品『大砲』が文部大臣賞受賞。「時代の証人画家展」でベルナール・ビュッフェやアントニー・クラーベ、アンドレ・ミノーらと共に、現代の代表画家10人に選ばれる。コネッサンス・デ・ボザール(芸術の知識)誌で戦後のぺスト10の画家の一人に挙げられる。 1956年 フランス大統領より、フランス最高勲章であるレジオン・ドヌール勲章を授与。 世界各地で展覧会が開催され、舞台美術の他、ヘミングウェーの小説やランボーの詩集の挿画を手がけた。 1957年 代表作『黙示録』制作。 1973年 日本で個展開催。 1976年 フランス郵政局がカルズーの記念切手を発行。 1979年 アカデミー・フランセーズ会員となる。 1980年 2度目の日本個展を開催。 1986年 フランスのヴァンスにカルズー美術館を開設。 2000年 フランス南西部のペリグーにて死去。 |
---|