
※絵画をクリックすると拡大します。
詳細
作品ID | 4 |
---|---|
作家名 | ジャク・モノリー |
作品名 | |
分類 | U18N22S13 |
技法 | リトグラフ |
サイン | 無し |
制作年 | 1982年 |
作成枚数 | |
額サイズcm(縦×横) | 58×76 |
額装コンディション | B |
作品コンディション | B |
所蔵美術館など
ポンピドゥーセンター、パリ市立近代美術館、スイス近代美術館・現代美術館、エメ・マーグ財団、サン・ポール・ド・ヴァンス、キューバ国立美術館、チリ連帯博物館サルバドール・アジェンデ、アムステルダム市立近代美術館、ルートヴィヒ美術館、福岡市美術館、その他の美術館
略歴
* | 1924年 パリに生まれる。パリ美術学校で画家、装飾家として修行した後、美術出版社ロベール・デルピールに勤務し、そこで写真や映画と出会い、作品に大きな影響を与えている。 1952年 パリのドルアン=ダヴィッド・ギャラリーで初めて展示会を開催。 1960年 ヨーロッパのポップアート運動(ナラティブ・フィギュレーション)の中心人物のひとりとして活躍し賞賛される。 1968年 影響力のある映画「Ex」を監督し、シリーズ「Les Meurtres(Murders:殺人罪)」を描く。 1969年 作品『ヴェルヴェット・ジャングル』を制作。アメリカへ旅行。 1971年 パリ市立近代美術館で個展を開催。この個展により、一気に知名度が高まる。 1973年 2回目のアメリカ旅行。アメリカ旅行により芸術的影響を受け、また写真からモデルの形、イメージ、ノートのレパートリーの構成に繋がった。 1974年 エメ・マーグ財団の伝説的なギャラリーに参加し、『オペラグラス(凍ったオペラ)』 などを展示。 1977年 作品『テクニカラー』『震える物語』を制作。 1978年 作品『空・星雲・銀河』を1981年まで制作。 1986年 映画のストップ・モーションを思わせる手法で、シリーズ絵画を制作。ヴェネツィア・ビエンナーレに出品。 1992年 セビリア万博のフランス館で注目のアーティストとなり、世界的な成功を納める。 1996年 作家ジャン=クリストフ・バイリー著「編集の達人」のイラストを担当。 2005年 フランスのバルドマルヌ現代美術館で大規模な展示会を開催。 2008年 パリのグラン・パレで開催された回顧展「フィギュレーション・ナラティブ」で注目を集める。 2015年 フランスのランデルノーにあるエレーヌ&エドゥアール・ルクレール文化基金で個展を開催。 2018年 ニューヨーク市のリチャード・テタンジェ・ギャラリーで展示会を開催。パリにて死去。 |
---|